銃声鯖爾改

f:id:TDUSIotQ:20220710220545j:image

・簡単な解説

《銃声》が登場したことで【爾改】は更に攻撃性を増しました。

サーバントを攻撃手段に積める《集結する守護》や高い打点を処理することが出来る《オリハルティア》等で何がなんでもライフクロスを0枚にし、《銃声》や《爾改》の効果で勝利を目指します。

《ピーピングチョイス》は、相手が《爾改》に備えてレベル3のサーバントを手札に加えて安心している時に急に撃つことで《爾改》効果と併せてルリグアタックを通すことが出来ます。

しかし、この環境はアタックフェイズにトラッシュからサーバントを回収可能なアーツ《マイアズマ》が大流行していますので、あまりこれのみに賭けるとあっさり返されることもあります。

一番目を惹く《銃声》ですが、見た目の凶悪さとは裏腹に登場初期はそれほど暴れてはいませんでした。

それはこのデッキにも搭載されている《ブルーバニッシュ》が汎用性が高く様々なデッキで採用されていたことが一因です。

赤5枚ものエナを払って《ブルーバニッシュ》(しかも追加1枚ハンデス)を食らったのでは攻め手が鈍るどころではありませんので、適当にブッ放すのではなく確実に勝てる場面で撃たなければなりません。

勿論、アーツでの対策がなされていなければライフクロス0枚になった瞬間に《銃声》を一直線に撃てば終わりなので凶悪なことには変わりありません。

対《銃声爾改》では序盤から撃てるときに適切に防御アーツを撃ち、とにかくライフクロスを保つことが大切です。

《一蓮托生》は1ターン目に撃って《爾改》のグロウコストを軽減しつつ《オリハルティア》起動のための《アダマスフィア》をサーチしたり、後半に《銃声》をエナゾーンに置き《紆余曲折》で回収したりと、序盤から終盤までとても重要な役割を持っています。

《紆余曲折》はテキストの書き方が優秀でルリグに効果を付与するため、《アークゲイン》ですら退かすことが出来ます。

前述した通り必要なパーツをエナゾーンから拾ったりも可能なため、どのような相手に対してもその能力を遺憾なく発揮してくれます。

《絶体絶滅》は防御しつつそのまま攻撃に転じることの出来る非常に強力なアーツです。

手札を3枚以上捨てられればたったの1エナで2体ものシグニをバニッシュ出来るのはこの時代では破格です。

手札を全て捨てるという非常に重いデメリットがありますが、《ペナルティチャンス》を即座に撃つことでエナを使わずに2枚引くことが出来ます。

また、【爾改】は手札をどんどん使って攻めていくデッキですので《絶滅》を撃つ際に手札が3枚ないということも多々ありますが、《ブルーバニッシュ》を同時に撃つことで1枚だけなら追加で引けます。

手札が2枚しか無く《絶滅》がフルパワーにならない時でも、《ブルーバニッシュ》で1枚ドロー&1体ダウンを選び、次に《絶滅》を撃てば3枚の手札コストを捻出し2体のバニッシュ(結果3面防御)が可能です。

 

総じて、やっていることは理不尽系ではあるものの、滅茶苦茶に攻めていてもエナや手札がすぐに尽きるので、リソースを常に意識した繊細なプレイングが要求されるデッキです。